初めてドメイン取得する初心者のあたなに、ドメインとは、ドメイン名をどうやって付けたらいいの?ドメインを登録するためにおすすめのサービスってどこ?など解説します。
ドメインはあなたのサイトの看板!つけ方や細かいことまでそこまで気にする必要はありませんが、知識として知っておいて損はないと思いますので、ぜひ読んでみてください。
ドメインとは?
ドメインとは、ウェブサイトの名前で、ネットユーザーがあなたのサイトにアクセスするためのアドレスになります。
コンピュータはIPアドレスという数字の文字列を使っていますが、人間にはこの数字を扱うのは難しいため、ドメイン名というものが開発されて、IPアドレスの代わりにドメインというものが使われています。
あー、わかりやすく言ったつもりだけどわかりづらい!?
私がよく使う例えですが、サーバーが土地だとしたら、ドメインは表札になります。IPアドレスは住所になります。
ちょっと大雑把ですが、ざっくりそんなイメージです。
ドメインは数字の並びでも、アルファベットの並びでも、その混合でも、またハイフンが入っていたり、日本語ドメインもあります。
- aaaaa.com
a1234.com
a-1234.com
いちにさん.com
こんな感じになりますね。
ドメインの種類について
ドメインにはいろいろな種類があります。
代表的なものだと、
があります。
これらはおなじみでご存知でしょう。
でぇあ、これは知っていますか?
.tv
実は20年前に初めてメールアドレスを自分で持ったときに、.tvというメールアドレスだったんです。実はこれ、ツバルという国のドメインです(笑) 相当後になって知りました^^;;
.toは国のトンガだったり馴染みがほぼないドメインも取得することができます。
ただし、ドメインにもある程度ランクや信頼性があると聞きますので、発展途上国のドメインなどはランクが低いと聞いたこともあります。安くてもあまり見慣れないドメインは避けたほうが良いでしょう。
.usはアメリカ合衆国のドメインですが、登録は200万を切り、ドメインランクとしては低いと言われています。 .comの場合は億を超える登録になりその差は歴然ですね。
おすすめは、
- .com
- .co.JP
- .jp
- .org
- .net
- .biz
あたりで取得できるものがあればよいと思います。
.jp や .co.jpはドメイン使用料が高いことが多く、仮に1年目が安くても次年度の更新料が高い場合がありますので要注意です。
ドメインの値段とかかる費用について
更新料が高いと言いましたが、ドメインは1年契約して、年次で更新していくのが一般的でドメインの値段は正直ピンキリです。
お名前ドットコムでは1円から販売しています。プレミアムドメインというものもあり10万円するものもあります。よく目にする .comでも文字列によっては数百円から購入できます。
ただ1年目はコーヒー1杯くらいで購入できるドメインですが、2年目の更新料は年間1280円や1580円などかかってきます。
ドメインが1円だ!わーい!と思っても、2年目の金額は1000円を越えてくることが多いので注意ですが、月額にしたら200円にもならないのでドメイン費用はそこまで気にする必要はないかと思います。
記事をたくさん書いてドメイン費用なんて1日で稼ぎましょうね!!
ドメインの値段の違いは
ドメインの値段の違いは、よく使われる固有名詞などが付いてくると高い傾向になります。
.japan や.tokyoなど固有メインが付く場合、数万円と高いです。
お名前ドットコムのプレミアムドメインで、123bitcoinbank.comだと88,000,000円と出ました。。。
このように世界中から求められる単語が入っていると非常に高額になります。ちょっと長いのにこんなに高いのはよくわかりませんけどね。
ドメインのつけ方と選び方
ドメインって悩みますよね。
サーバー(土地)は引っ越しができますけど、ドメイン(表札)は変えられないからです。
ドメインのつけ方や選び方には正解はありませんが、あなたのサイトが決まったあるテーマについてだったら、その単語を入れるようにしましょう。
例えばガーデニングのブログやアフィリエイトサイトだったら、gardenなどの単語を入れるとドメインだけ見てもサイトが想像しやすいです。
ブロガーの場合は自分を売るためにフルネームにする場合もあります。
このサイトの場合は、ひざのうえ起業というLaptopreneurという造語をドメインにしています。Laptop(ノートPC/ひざ)とEntrepreneur(起業家)を合わせた作った言葉です。このように造語の場合は先に登録している人がいませんので、ほとんどのドメインを取得することができます。
ドメインの長さ・文字数について
ドメインは短ければ短いほど良いです。
なぜなら自分で管理するときに打ち込みやすい、相手にも覚えてもらいやすい、これに尽きます。
Googleもドメインについて解説していますが、2~3語を越えないようにしましょうと言われています。
出来れば数字やハイフン(ダッシュ)を使わないドメインを考えてみましょう。もしもそれを使わないと使用済みの場合、.comや.netなどを変えて被らないものを見つけてみましょう。.comを付けたいからと言って数字やハイフン(ダッシュ)を使って長くするのはあまり理想的ではありません。
ドメインに日本語はだめ?
SEOに有効だからと日本語ドメインブームというものがありましたが、今は特に日本語が良い、英数字が良いというものは気にしなくても良いでしょう。
メリットとデメリットをあげるとすると以下の通りです。
日本語のメリット
- 覚えやすい
- SEO効果がある
日本語のデメリット
- プニコードで扱ったときにURLが長くなる
- 海外からのアクセス流入が難しい
短い名前でキャッチーにしたい場合、そして日本人からのアクセスのみなら日本語ドメインでも良いと思います。また、ドメイン名もキーワードとして認識されますのでSEO効果が期待できます。海外の場合で、コーヒーのお店だったらcoffeeと入れ、サイト名にもcoffeeと入っていれば相乗効果があるでしょう。
日本語の場合、見た目は日本語ドメインですが、実際はプニコードと言われる英文字列として認識されています。
プニコードは https://xn--xxxxxxxx.com のようなURLになります。日本語のまま使うことができるときもあれば、このプニコードで扱わないといけないときがあります。
Twitterに貼り付けた時にアイキャッチなどが表示されないので、ショートリンクプラグインなどを利用して対処します。
あまり気にするのもダメ!
ドメインは愛着が大事です!が、あまり長くない名前でこのURLを育てていきたい!と思えるものを選んでいきましょう。
おすすめドメイン取得サービスについて
ドメインで特別どこが安いとか、どこかの会社なら取得できるとかはありません。ドメインは世界に1つだけの表札になりますので、どこの会社を経由して検索しても結果は同じです。
おすすめドメイン取得サービスは以下の通りです。
日本で一番有名なのはお名前.comです。こちらで登録しておけば間違いありません。
ただ、これからサーバーも借りよう!と思っている場合は、エックスサーバーのキャンペーンを利用すると、サーバーを利用している限り登録料も年間更新料も無料、つまり永年無料のドメインをゲットできるのでめちゃくちゃおすすめです。
コメント・質問する