WindowsパソコンでAndroidのGoogle playアプリを使う方法をご紹介します。やり方は非常に簡単です。
かつてはEmulatorと言われる疑似環境を作ることが多かったですが、時代は変わりソフトをインストールするだけで簡単に実現できるようになりました。
iphoneユーザーでAndroidアプリを使ってみたいな!っていう人にもおすすめですよ。
WindowsパソコンでAndroidのGoogleアプリを使う方法
使うアプリは「BlueStacks」というアプリを使用します。
どこか出所が分からない怪しいソフトではなくかなりホームページもしっかりとしていますので、安心して利用することができます。
まずはインストールしていきましょう。
緑色のボタンの「BlueStacks 5」をダウンロードしていきます。
「BlueStacks 10」はゲームに特化したホーム画面で、アプリをインストールするときはBlueStacks 5が呼び出されますので、最初からBlueStacks 5で良いと思います。
インストールするとデスクトップなどにショートカットが生成されるので起動してみましょう。
BlueStacks 5の使い方
インストールされたソフトを起動すると以下のようなウィンドウが立ち上がります。
Androidのホーム画面のような感じです。Windows上にChrome OSが動いているようにも感じられますね👍
右側にメニューがあり、細かい設定もちゃんとできます。
画面の縦横を変更できるアイコンがあるのでクリックしてみると縦型になり、まさにスマホっぽく!!!
Windowsパソコンの中でAndroidスマホが動いている感です!!
Google Play ストアでアプリをインストールしてみよう
Google Playストアを利用するには、スマホと同じようにGoogleにログインする必要があります。
アカウントがないならば → Googleアカウント作成
アカウントがある場合は、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
ログインできたら、スマホと同じようにアプリ一覧を見ることができます。
Yahoo!JAPANのアプリをインストールしてみましょう。
スマホと同じように緑色のインストールボタンを押すとインストールが始まります。
スマホアプリのようにYahoo!JAPANを閲覧することができます。もちろんタブや記事のタップは、マウスカーソルで行います。(タッチパネルならタッチも可能ですね)
アプリを削除する方法
インストールされたアプリはショートカットが作成されますが、アンインストールするには、スマホと同じようにGoogle Playアプリから行います。
アプリを選択すると以下のような画面になるので、「アンインストール」を選択します。
私の環境だとアンインストールしても、自動生成されたショートカットは削除されなかったので個別で削除しました。
ゲームをするには操作がちょっとトリッキー
不朽の名作「テトリス」をインストールしてみましたが、操作がちょっと難しかったです。
左クリック:ブロックの回転
ブロックの移動:マウスでドラッグ
十字キーが反応しなくてめちゃくちゃやりずらーいい!!!
でも、出来るだけありがたーーい!
という感じです😅
まとめ:
BlueStacksはウィンドウズでGoogle PlayアプリをChromebookなど無しに動かすことができる神アプリだと思います。
アンドロイドを使っていてパソコンでも使いたいなぁーって思うケースもあると思います。その時に登場するのがBlueStacksですね。
この記事ではインストールとアプリの起動と使い方までしか解説していませんが、細かい設定まですることができますのでいじり倒してみてくださいね。
コメント・質問する