ブログに「誰も来ない!誰も見ない!アクセスない!」の3拍子にはしっかりと原因と理由あります!
記事を書いていればそのうちアクセスが増えるよ、と言われたもののまったく増えない…。この記事をよいんでそんな状態から抜け出しましょう!
記事は書けば誰か見てくれる、は残念ながら幻想です😱
ブログに誰も来ないし誰も見ない!
3つの初心者にありがちミス
Googleアナリティクスなどのアクセス解析を見ても、ページビューは0のまま・・・。
初心者がやりやるい3つのミスをご紹介します。

1.インデックスしないようにしてしまっていませんか?
インデックスとは検索結果に表示されることです。
WordPressの初心者がやりがちなミスの一つに「インデックスしない設定にしてしまっている」ことがあります。
WordPressのメニュー画面の設定⇒表示設定画面に進みます。
この画面の一番下に、
”検索エンジンでの表示 検索エンジンがサイトにインデックスしないようにする”
とあります。

このチェックが入っているとGoogleがあなたのサイトを探し、検索一覧に掲載しない設定になりますので、ここはチェックを外してください。
チェックが入っていても必ずしもインデックスされないわけではないのですが、外すべきところです。
ワードプレスを新規で立ち上げた時には、チェックが入っていないのがデフォルト設定になります。
しかし、何かの操作でチェックが入ってしまった可能性もありますので、確認してみてください。
2. ブログの記事は公開されていますか?
ポカミスの1つに、ブログが公開されていないことがあります。
ブログはしっかり公開されていますか?
一生懸命書いても記事が公開されていないと、Googleのロボットはあなたの記事を見つけることができませんし、読者もあなたの記事にたどり着くことができません。
ブログ投稿の管理画面で「投稿済み」になっているか、念のため確認してください。

初心者のうちはWordpressに慣れていないので、公開したつもり、、、ということもよくあります。要注意です!
3. phpのヘッダー (header)に no indexが入っている
ブログやサイトにはヘッダーがあり、いろいろな読み込みや設定が書かれています。
ここに「ロボットにインデックスしないで~」という記述が書かれていると、1番で説明したように検索結果にインデックスされません。
もしも書かれていたら削除しましょう。
WordPressならば「外観」→「テーマエディター」→「header.php」から編集ができます。
<meta name="robots" content="noindex">
とっても初歩的ですが、この3つのどれかに該当していないかまずチェックです!
アクセスが伸びない!ほとんど読まれない!3つの原因
さて、本題です!
50記事、100記事を書いているのにアクセス(PV=ページビュー)が1日5PVとか10PVとか、ちっともアクセスが増えていかない場合です。
100記事書けば稼げるとか、アクセスがくるとか聞くのに、全然PVが増えないよ!という場合、以下の3つ原因が考えられます。
- 記事に需要がない
- ライバルが強すぎる
- 日記や週刊誌になっている(キーワード無視)
この3つに当てはまっている可能性が高いです。
チェックしていきましょう👍
1.その記事にそもそも需要がない

読みたい人があってこそのブログです!
あなたにとってはすごく興味あるけど、世の中的には需要がない場合があります。あるいは、ネットではあまり検索されないケースもあります。
残念ながら、そのような記事を量産してもアクセスは増えることはありません。
需要があるかないかは、Yahoo!JAPANの虫眼鏡・サジェスト、Googleのサジェストや関連キーワードに答えが書いてあります。
キーワードを打つと下の画像のように表示されるものが「需要あり」です!

もう一度、言います。
需要があるかはある程度わかるんです!!
ここを記事を書くときに当たり前にできるようにならないと、ブログは成長しません!
書く記事はまずYahoo!JAPANの虫眼鏡、Googleのサジェストに出てくる内容にしましょう。
2.ライバルが強すぎる

需要はあるけど、大手メディアが軒並み1位~10位に君臨してしまっている記事を書いていませんか?
これもよくある過ちの一つです。
書きたいキーワードで検索してみてください。
もしも1位~10位に以下のようなメディアがあれば書くのをやめるべきです!
個人ブログが大手サイトに立ち向かおうとしても勝算ゼロです💦
逆に「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」があるとライバルが弱いので、おすすめです。あるいはほとんどが個人ブログでも勝算はありです。
記事のキーワードを打ち込んで(そもそもサジェストや虫眼鏡がないはダメ!)、1ページ目に個人ブログが3~4つあるものを記事にしましょう。
ブログが育っていない間は、大手と勝負を避けることが必勝法です。
育ってきてもできるだけ避けたほうがいいですね!それでも稼ぐことは可能です。
3.タイトルが日記や週刊誌になっている(キーワード無視)

初心者がやりがちなことで「週刊誌っぽいタイトルになっている」ことがあげられます。
キーワードが入った週刊誌っぽいタイトルならOKです!
しかし、キーワードを無視した自己満足なタイトルはダメ!絶対にダメです👎
まずは、
GoogleやYahoo!の検索結果に上位表示されること!!
週刊誌のタイトルって読みたくなりますよね?
でもだめですよー。
キーワードを入れたうえで、読みたくなるタイトルにしましょう。
もう一度言いますが、キーワードとはYahoo!JAPANの虫眼鏡、Googleのサジェストや関連キーワードのことです。あるいは、related keywordで出てくる2語、3語キーワードのことです。
日記のようなタイトルは有名人ができる技!
日記のようなタイトルになっている場合も要注意です。
あなたが直接名前で検索される有名人であれば、日記でも読んでくれますが無名のあなたの日記に興味があるのは友達くらいです。
おそらくほとんどのユーザーはあなたのブログに「調べ物」をして訪問します。
「調べもの」って情報の信ぴょう性、正確さが大事になりますので、体験談以外の記事では日記のようなタイトルは避けましょう。
ただし、日記のようなタイトルでもOKなケースもあります。
- ハワイ 旅行 ブログ 2020
- ハワイ 旅行 ブログ 2020
- 脱毛 ブログ 体験
このように体験ブログなどの場合で、キーワードに「ブログ」と入れる場合です。旅行などは体験紀を読みたい場合が多いので、Yahoo!の虫眼鏡キーワードでもブログがでることが多いです。
「ディズニーランド ブログ 2022」や「ディズニーランド ブログ 子連れ」、混雑はどうなのか、お土産はどうなのか、子連れの場合みんなどうしてるのか気になって検索します。
そんな時は「子連れでディズニーランドブログ!2022年の年末に行ってきたよ!」というタイトルでも問題ありません。
気をつけることは、
”読者が求めているか”が大事です。
日記にように読める体験談なのか、調べ物の回答の正しい情報なのか、をしっかり見極めましょう!
アクセスのない記事は削除したのほうがいいの?
何十記事もキーワードを考えず、誰も来ない記事を投稿してしまっていたら、新しい記事はお休みしましょう。
過去に書いた記事は削除する必要がありません。
もったいないので、タイトルを含めて書き直し(リライト)をしましょう!!
- タイトルにキーワードを入れて修正する
- キーワードについて書いた内容に修正する
この2つに取り組みましょう!
100記事もあれば修正も大変ですが、せっかく書いてきた記事を無駄にするのももったいないですね。
もしも、まったくとんちんかんな記事を書いてしまっているー!💦という場合は、キーワードを入れたタイトルで新規記事を入れましょう。
タイトルが被らなければ投稿済みの記事は削除する必要はありません。アクセスが増えていったときに内部リンクで役に立つかもしれません。
ブログも2:8の法則(パレートの法則)が成り立ちます。
記事全てが同じようにアクセスが集まるわけではなく、20記事あったらそのうちの4記事くらいにアクセスが集まったりしますね。
まとめ:
100記事書いたのにアクセスない!誰もブログに来ない!場合、
キーワードがタイトルに盛り込まれていない
がほとんどの原因です。
心当たりがあればすぐに見直していきましょう!
タイトルのつけ方の方法は以下のおすすめ記事を参考にしてください。
おすすめ記事
- 【ブログタイトルのつけ方】 効率よくキーワードを抜き取って魅力あるタイトルを作る方法
- 【雑はダメ!!】ブログの導入文の書き方(4つのポイント)
- 【長文がいいわけじゃない】ブログ記事に最適な文字数や目安は?
コメント・質問する