ワードプレスのブログの記事を外注さんにお願いしたり、記事が消えた!ということを避けるために、記事をマイクロソフトのWordで一度作成する場合があると思います。
ワードから全コピーして、Wordpressに投稿する時に、文字装飾などをそのまま維持して貼り付ける方法をご紹介します。
このサイトでは、Microsoft Wordをワード、ワードプレスをWordpressと表記します。
[blogcard url=”https://laptopreneur.net/post-wordpress-from-microsoftword/”]
ビジュアルモードとテキストモードを使い分け
普段、Wordpressを利用しているときは、主にどちらのエディタをご利用になっていますでしょうか?
ホームページのことがあまり詳しくない方は、専らビジュアルモードではないかと思います。
私は両方を半分ずつくらい使っています。
まずワードからWordpressに貼り付ける時は、「ビジュアルモード」を使用します。
ワードでいくら装飾したものもをコピーして、「テキストモード」で貼り付けてしまうと、何も装飾されていない文字だけが貼り付けられてしまいます。
とりあえず、ワードから貼り付けする場合は「ビジュアルモード」を選びましょう。
TinyMCE Advanceなどのビジュアルエディタープラグインを入れていなければ、ビジュアルエディターは以下のようになっていると思います。
一番右のアイコンが「ツールバー切り替え」となっていますので、クリックします。
クリックすると、ビジュアルエディターの項目が増えて2段になります。
2段目の左から4番目のアイコンがオフなっているか確認しましょう。
基本的にはオフになっていますが、このボタンがオンになっていると、ビジュアルモードでもテキスト貼り付けが、装飾のないテキストとして貼り付けられてしまいます。
何度やってもあれ~~!?となる場合は、このボタンがオンになっていないか疑ってみましょうー!
このアイコンをクリックして、オンにすると下記のような表示が現れます。
[box]ペースト機能がプレーンテキストモードになりました。このオプションを無効化するまで、コンテンツはプレーンテキストとしてペーストされます。 Microsoft Word からリッチコンテンツを貼り付けたければ、この設定をオフにしてみてください。エディターは自動的に Word から貼り付けられたテキストの修飾を除去します。[/box]
ワードから貼りつけた時、文字の色が反映されない?
上の例を見ると、色装飾が反映されていません!?
そう、この方法が一番簡単なのですが、色の装飾が脱落するようです。
文字装飾は、太字、斜体、下線などの装飾はそのまま有効になります。ワードプレスに依存しますので、ワードプレスでも斜体などができなければ、そのまま表示されることになります。
改行には注意しよう
ワードで改行をすると、見た目は次の行に表示されることになりますが、<p></p>で囲まれ(テーマに依存します)、改行コード「 」が挿入されることになります。
[box]あいうえお(改行)
かきくけこ(改行)
(改行)
さしすせそ[/box]
とワードで作り、そのままワードプレスにペーストすると以下のように行間があくことになりますので、気を付けてください。
[box]あいうえお
かきくけこ
さしすせそ[/box]
ワード側で段落改行ではなく、普通に改行(<br />)をしたい場合は、Shift + Enterで改行するようにしましょうね。
ワードで見やすくても、余分な改行を入れてしまうと貼り付けた時に期待した表示にならない場合がありますので、注意してください。
[blogcard url=”https://laptopreneur.net/post-wordpress-from-microsoftword/”]
コメント・質問する