• メニュー
  • メニュー

【PV気になるよね】 他社サイト他のサイトのアクセス数を無料で調べる方法

僧侶のように、仏のように、滝行のようにひたすら一心不乱で作業するブロガーにとって、他社サイトや他サイトのアクセス数を知ったからって何が起こるってわけではないですが、でもやっぱりアフィリエーターやブロガーは気になりますよね?ね?ね?(笑)

目指すライバルサイトがこれくらいの規模のサイトでこのアクセス数か、と目標やサイト構築の目安にもできますし、知っていて損はないと思います!

ということで、ライバルや他の人が運営するサイトのアクセス数を調べる方法について説明します。

※ここでは無料で調べられる方法をご紹介しています。なので、一部制限がある場合があるのであしからず。。。


自分のサイトも他人のサイトも調べられるおすすめの方法をご紹介します。こちらも無料、有料があり、フル機能を使おうと思ったら有料になります。

しかし、相手が普通の敵なのか、中ボスなのか、ラスボスなのかを判断するには無料で十分です。
さて、行ってみましょうー!

semrushを利用しよう

海外のマーケティングツールの「SEMRUSH」というサイトを利用して確認します。

海外のサイトですが日本語になっていますので心配ご無用です。
リンクはこちら ⇒ semrush

アカウントを作る

まずはアカウントを作ります。 https://ja.semrush.com/signup/?src=header

面倒なことはありません。メールアドレスさえあれば登録することができます。

登録が進むと、トライアルプランを選ぶ画面が出てきます。(下の画像は英語ですが) ProかGuruを必然的に選んでお試しに進むようにできています。

ここでは、ProでもGuruでもなく、フリートライアルを無視して、一番下にあるSkip trialをクリックしましょう。そうするとPro機能まで使えない簡素なSEMRUSHを利用することができます。

アクセスするとこのような画面になり、サイトアドレス(URL)を打ち込むところがあります。

サイトのアクセス数を調べる方法

画像

好きなURLを打ち込んで調べてみよう!

試しに、例に書いてあるアマゾン(amazon.co.jp)を打ち込んでみます。

このように概要としていろいろな情報が出ています!いろいろまるいすごい情報をゲットしちゃいましたね!!使っていると右上にプロにしませんかー?って通知がでますが、もっと機能を使いたい場合はProにアップグレードするのも良いでしょう。

でもアクセス数やどれだけのトラフィックがあるかを調べるなら、アップグレードせずにこのまま使い続けても良いでしょう。

サイトのアクセス数を調べる方法

解析・分析好きは細かく見ていきたいのかも知れませんが、とりあえずラフにどれだけライバルサイトへアクセスがあるのかみましょう。

ドメイン概要

ドメイン概要欄では、どういった検索が発生しているかざっくりわかります。

  • オーガニック検索数
  • 検索連動型広告検索数
  • バックリンクディスプレイ広告

検索窓からキーワードを叩いてアマゾンに流入してきた数が、137M(137,000,000=1億3千7百)ということがわかります。

バックリンクは2.1Bなので、21億ですね。すごい!

【トラフィック分析】

サイトのアクセス数を調べる方法

これが見たいところですね。よくGoogle Analyticsで見る部分だと思います。

  • 表示数
  • ユニーク訪問者
  • 訪問ごとのページ閲覧数
  • 平均平均滞在時間
  • 直帰率


2019年8月のアマゾンJPのPV数は1億4千万ということですね。訪問者は2千5百万。すごいですが、アマゾンくらいならこれくらいで普通かも知れません。

【オーガニック検索分析】

サイトのアクセス数を調べる方法

オーガニック検索されたキーワード数や、流入数などがわかり、グラフの下側に「上位オーガニック検索キーワード」と言う項目から、どんな検索キーワードで来ているかも分かります。

アマゾンへはやはりamazonが多いことがわかります。3番目に自転車入ってきているのが不思議です。

人気検索キーワードを調べる方法

それぞれの項目の右側に iマークがありますが、カーソルを載せるとそれぞれどんな意味か教えてくれるので、わからない用語があったら iマークから調べてみてくださいね。


無料版には機能に制限があり…

無料版でもいろいろ分かることが多いのですが、機能に制限があります。

あれこれ調べているとすぐに以下のポップアップが表示されます。

You’ve reached your free 10 requests/day limit.Start your free 7-day trial to continue using SEMrush.

「1日単位10回までの無料リクエストに到達しました。SEMrushを使い続けるために7日間のフリートライアルを始めてください。」とでてきます。PROバージョンを7日間無料で使えるよ、ってことですね。

他にもPRO版にするとレポートのデータ数やいろいろな制約が解除されます。

こんな感じのプランです。月のお値段は安くありませんが、いろいろなデータを提供してくれるので、専業アフィリエーターやSEO屋さんには良いかも知れませんね。

PROを考えていないなら、今日はもうライバルチェックはやめましょう(笑)また明日1サイトか2サイトちまちま調べていきましょう。

ほらほら、ライバルのこと気にしたってダメ!自分のブログのサイトを更新して行きましょうねー^^

私はまだへなちょこなので買えないし、自分のことで精いっぱい!(>_<)でも、へぇーって見るのも好きだけど(笑)


Similar Webも有名です

semrushよりもSimilar Webの方を知ってるという方も多いと思います。

こちらもライバルサイトやアクセス数を知れる便利なツールです。ただ、2019年中ごろにサイトの仕様が変わって、登録しなければいけないようになり、登録したPRO版も10日間しか使えないので、だいぶ不便になってしまいました。

登録は簡単ですので、こちらもよかったら試して見てください。
Googleアカウントやメールから登録が可能です。いくつか会社名とか入力が必要ですが、適当で大丈夫です。

similarwebアクセス数

こちらも特別選ぶところは気にされなくて大丈夫です。一番上のマーケティングソリューションで良いでしょう。選んだらオレンジボタンで進みます。

similarwebアクセス数

登録時に入力したCompany URLで検索されると思うので、以下のURLから再度開いてみてください。
リンクはこちら ⇒ https://www.similarweb.com/ja

similarwebアクセス数

結果はこちらになります。

similarwebアクセス数

アクセス数も大事だけど折角だからこちらも見てみよう

アクセス数も参考にはなりますが、記事数が多かったり上位表示数が多かったら必然的にアクセス数は多いはずです!

なので、ライバルサイトではどんな記事が良く読まれているのかを知る方が、より良いサイト運営ができると思っています。

⇒ 【人気記事】 ライバルの上位トップをチェックする方法


【まとめ】

  • SEMRUSHを使うと良い!
  • Similar Webも使える!

昔はCGIプログラムでカウンターを表示するのが主流で流行っていた時代がありましたね。

CMSと言われるブログの登場、そしてGoogle Analyticsなどの登場でカウンターは表に出ないことが多くなりました。

そしてアフィリエーターなどは自分の手の内を見せないために、あまり表にアクセスが多い記事などもわからないようにしたりしています。

サイドバーの人気記事を無くしたり、PV数を表示しないようにしたり、、、

でも今回ご紹介した方法で、気になるライバルサイトがどのくらいのアクセスで、どのようにアクセス推移しているかまで、丸裸ですね。

しずかちゃんに見ないで―!と言われちゃうので趣味のび太はほどほどにねん^^


有益情報も流しているのでツイッターもぜひフォローお願いします。


参考になったらシェアお願いします!
toshiki@ひざのうえ起業家

3児&2犬(大型)のウェブ大好きパパです。

サイト作り・デザイン大好きで、どんどん新しいサイトを作ろうとしてしまう性格の持ち主。けど、深く深く極めるのも好きなハイブリットです。Wordpress歴は18年くらいです。

子どもが大きくなってしまう前に、子どもとの時間を作りたくて脱サラ計画中。ひざのうえにノートパソコンを置いてでも稼げる仕事で起業を目指しています。

10年ちょい前に世界一周チケットで主要都市だけ回る旅行も経験、これからもいっぱい旅行したい一心で切磋琢磨しています。旅行大好きだから。

好きな物:ウェブサイト/旅行(国内・海外)/動画編集/音楽(クラシック/JAZZ/ポップス)/山崎豊子/久石譲/ショパン/ピアノ/ラブラドールレトリバー/コーヒー/ワイン/スポーツ全般/スキーモーグル/高校野球/スキューバ

夢:キャンピングカーで子どもと犬と日本一周、もう一度乗りたい豪華客船クルーズ、映画音楽の作曲、プール付きか温泉付きの別荘で暖炉の前でリクライニングチェアで老眼鏡付けて分厚い洋書を手に犬を足元に居眠り。

ストーリーを見る

コメント・質問する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です