WordPressで画像やメディアのアップロード上限サイズを変更する方法についてです。
WordPressのデフォルト設定のメモリは30MBとなっています。大きなテーマファイルをインストールしたり、大容量の画像などをアップロードしようとするとエラーが出ることがあります。
これはphp.iniを修正することで簡単に対策することができますので、ini.phpの編集、プラグインから設定の方法をご紹介します。
WordPressのupload_max_filesizeを変更しよう
php.iniの変更方法
各サーバーにはphp.iniというphpの設定ファイルが存在します。この設定ファイルが30MBとなっていますのでこれを変更してあげます。
FTPで接続してもこのphp.iniファイルは見つかりませんので、自分で作ってアップロードしてあげる必要があります。
方法
- デスクトップなど好きなところで右クリックを押す
- 「新規作成」→「デキストドキュメント」でファイルを作成する(拡張子は.txtで良い)
- upload_max_filesize = 64M などを記入して保存
- ファイル名を php.ini に書き換える5.サーバーにアップロードする(wp-adminフォルダがある場所)
.htaccessから変更する方法
wp-adminフォルダがある場所に .htaccessというファイルがあります。無い場合もありますので、なければ作成します。
方法
- .htaccessをファイル作成、編集
- php_value upload_max_filesize 256M を記入(数字は30MB以上任意)
- 保存してサーバーにアップロードする(wp-adminフォルダがある場所)
wp-config.phpから変更する方法
wp-config.phpに以下のコードを記載する方法がありますが、実際のサーバーに割り当てられている容量を記載してもそれ以上は動作しません。
define(‘WP_MEMORY_LIMIT’, ‘256M’);
方法
- FTPなどでルートディレクトリのwp-config.phpをコピーする
- エディターでwp-config.phpを開く
- define(‘WP_MEMORY_LIMIT’, ‘256M’);を挿入する
- 保存して、再度ルートディレクトリに戻して上書きする
プラグインで変更する方法
Custom PHP SettingsというWordpressのプラグインを利用してupload_max_filesize設定を変更します。
このプラグインは.htaccessと .iniファイルをWordpress管理画面から変更できる無料プラグインとなります

https://wordpress.org/plugins/custom-php-settings/
インストールして有効化すると、「ツール」に「Custom PHP Settings」という項目ができるのでこちらを選択します。
すると、タブで「General」「Settings」「PHP Information」という項目があります。

「Settings」を選ぶと↓の画像のようにいろいろな設定項目が表示されます。

下のほうにスクロールしていくと、「upload_max_filesize」という小目があり30Mになっていることを確認します。

次に「General」のタブをクリックして、変更したい項目を、「name=value」の形で記入します。upload_max_filesizeの場合は、
upload_max_filesize=128MB
となります。数値は任意です。128MBもあればよいでしょう。

実際に変更して、再度「Settings」タブを開いて確認してみると、、、

赤字の部分が変更された部分となります、ちゃんと128MBになっていますね!
XSERVERの場合:php.iniの変更方法
X SERVERを利用している場合についてのphp.iniの変更方法をご紹介します。さくらサーバーなどの類似クラスのサーバーなどはおそらく似たような作業で変更ができるかと思いますので参考にしてみてください。
X SERVERのサーバーパネルにphpという項目があり、「php.ini設定」というメニューがあります。

「php.ini」を選択すると、登録されているドメイン一覧が表示されますので、変更したいドメインを選択します。

選択するを選ぶと、以下のようにphp.ini設定が表示されます。ここの画面からでも設定対象ドメインを変更可能です。
いろいろな見たこともない設定が表示されますね。

この中のその他の設定というセクションに、今回変更したい「upload_max_filesize」があり、30Mがデフォルトで設定されています。
この数字を任意の数字に変更することで変更が可能です。直接編集タブで直接設定を打ち込むことも可能ですが、詳しくない場合はあまり触らないほうが良いでしょう。


※Wordpress専用サーバーのWPXサーバーは以下の画像のように設定が変更できませんでした。

※XSERVERについては以下の画像のように変更が可能です。おそらく他のサーバーでも変更可能かと思います。
まとめ:php.iniファイル編集は難しくない!
WordPress初心者やブログを始めたころはあまりこのようなファイルを修正したり、触りたくないと思います。
でも、容量制限のためにテーマがアップロードできない、画像ファイルアップロードでエラーがでるなど問題に出くわすことも意外とあります。
この記事の通りに進めれば変更が可能ですので、思い切ってやってみてください。変更間違えて特別おかしな動作はないのでご安心を。
コメント・質問する