オシャレでセンスのいいブログ名ってどうしたらいいのでしょうか?ブログの名前は顔となるものですし、ダサくないしっくりくる名前にしたいですよね。この記事では私の考える、オシャレでセンスがいいなと思えるブログの名前の決め方について考えたいと思います。
一番は、あなたが気に入った名前を付けることですよ👍
センスが良くてオシャレなブログの名前の決め方

センスがいい名前って?
オシャレな名前って?
さてさて、これは難しい問題です。個人個人でカッコいいなーって思う感性がちがいますからね。
どんなものが世の中にあるのか、名前の付け方にどんなアプローチがあるのか紹介するので、名前付けの参考にしてみてください。
だから、あ・く・ま・で 私が考えるオシャレと思うブログ名です😀
掛け合わせて新しい言葉を作る!
まず、このサイトは「パソコン1台をひざのうえに乗せて起業・副業ができる情報発信」というコンセプトでスタートしました。
その時に「ひざのうえ起業」という言葉を考えました。
ひざのうえが英語でlap、ノートパソコンがlaptop(ラップトップ)、起業がentrepreneur(アントレプレナー)なので、合体した造語「Laptopreneur 」にしました。
これがセンスがいいか、オシャレかどうかはさて置き、独自の名前はセンスが良いと思われがちです。
例えば、衣類ブランドGAP傘下の「Banana Republic」というブランドがあります。
これは、みんなが知っているバナナ、と共和国という意味のリパブリックを合体させて「バナナリパブリック」というブランドを作っています。
どこにもない言葉だけど、覚えやすく、身近なものとちょっと堅い言葉を掛け合わせておしゃれ感があります。と思いません?
他にも、ソフトバンク(Softbank)も同じですよね。Bankは銀行です。けど組み合わせることで違うものに生まれ変わっています。
「Cookpad」や「価格com」なども同じ考えですね。
思いついたブログ名を、
→ 2つに切って片方だけを英語にしてみる
→ 2つを短縮して新しい言葉を作ってみる
こうすることで世の中に1つしかない名前が作りやすいです。
響きがカッコイイな~という言葉をくっつけてみてください。
10個くらいメモ帳に書いて並べてみましょう!
身近な言葉でキャッチーにする!
例えば、携帯電話キャリアの「ドコモ」。
これは Do Communications Over The Mobile Networkの頭文字を取っていますが、「どこでも繋がる」という意味を付加しています。むしろ、Docomoにしたくて英文ができたんだと思っています。
雑貨屋さんの「It’s Demo」。
これは「いつでも」という言葉から生まれてきていますね。
このように、普段の言葉を途中で切ったり、英語表記にしたり、ローマ字にしたりすることで、親しみの中にオシャレさを出すことができます。
言葉をモジる!
例えば、ミニマリスト向けのガジェットサイトだったら「Simple」という言葉をもじって「シンプる」にしたり、キャンプの日記、アイテム紹介サイトだったら「Camp」という言葉をモジって「キャンピーナ!」とかのように語尾をちょっと変えることでキャッチーでセンスの良い言葉が思いつきやすいです。
かなり適当な例ですみませんが😅
簡単に作れる3つの方法を紹介しましたが、すべてを掛け合わせて考えることもよさそうですね。
できればブログ名にキーワードをいれよう!
仮想通貨のサイトを作りたい!と思ったらサイト名に「仮想通貨」という言葉が入っているとSEO(検索結果の上位表示)の助けになります。
無理やり入れたり、入れた名前がしっくり来ない場合は無理して入れる必要はありません。
オシャレにしつつ、キーワードが入ったらそれは完璧です!👍
ブログ名をドメインに入れる時は注意しよう!
しかし、注意しないといけないことがあります!
それは、
ブログの名前をドメイン名に入れる場合です!
ブログの名前はどんな名前でも始めることはできますし、あとから変更することもできます。
だからブログの名前は気にせずに始めてみることをおすすめします。ブログ名が決まらないからってなかなか先に進まないというのは絶対避けたいところです。
でも、美容系のレビューサイトを運営したいと思って、
「私のおすすめコスメランキング」
というブログを立ち上げ、ドメイン名を
「my-cosmetic-ranking.com」
という名前にしたとします。
そしたら、ブログ名とドメイン名が一致しているしブログ記事はコスメについての記事を書けばいいですよね。サイト名に「おすすめ」「コスメ」「ランキング」とSEO(検索上位表示)にも良いキーワードが入っています👍
ただ途中でネタが尽きたり、気持ちが変わって子育て記事を入れたいと思った場合には、「私のおすすめコスメランキング」というブログの名前に子育てブログにはあっていませんし、ドメイン名もあっていません。
それでもブログは運営できますが、サイト訪問者は「私のおすすめコスメランキング」というブログなのに子育て日記!? とかなり違和感を感じます。
ブログでアフィリエイトをしていく場合にはサイト信頼性や信憑性を欠く理由になってしまいますので、ちぐはぐなサイト名、ドメイン名は避けるようにしましょう。
じゃあ、なんでも書けるブログ名がいいの!?
そうすると、なんでも書けるサイト名に変えよう!と思いますよね。
「○○の徒然日記」
「My Happy Life」
のように当たり障りのない名前になり、ありがちな初心者っぽい日記、雑記ブログになります。これはこれでOKです。雑記ブログが悪いわけではありません。
でもドメインは「my-cosmetic-ranking.com」のままなので、サイト名とドメイン名の不一致が気持ち悪いですね。
あとでドメイン名も変更したいと思っても簡単ではありません。
なので、ドメインだけは最初から注意して決めたほうがいいです。
ブログ名よりも、ドメインには少し変更があっても続けられる名前にしておくと良いでしょう。
変更可能なドメイン名のつけ方
ドメインはSEOにも影響がありますが、記事のタイトルやサイトタイトルほどではありません。
だから、まだブログがどのようになっていくのか分からない初心者のうちは広い意味で付けたほうが良いでしょう。
広い意味というのは、cosme(コスメ)とかdiet(ダイエット)とかの名詞を入れないということです。
ブログ名は愛着がある名前にしよう!

サイト名はあなたのサイトの看板になりますので、愛着がわくサイト名にしましょう。
ブログは続けることがとても大事です。
初心者はなかなか続かずに辞めてしまうので、「このブログを頑張って育てるんだ!」と思えるような愛着の湧く名前にすることが大事です。
どストレートのアフィリエイトサイトの場合は、商標をサイト名に入れたり、ビッグキーワードやミドルキーワードをサイト名に入れることをおすすめしますが、「これからブログを始めてやってみたい」「まずは身近なことから書いてみようかな」と思う場合は、ゆっくり育てていきたいと思う気に入ったサイト名にしましょう。
○○ブログという名前でももちろんOKです。
アフィリエイトやコンテンツマーケティング界で有名なマナブさんも、マナブログという結構安直なサイト名だったりしますが、そのサイトから月に何百万も稼いでいらっしゃいます。
長い時間をかけて愛着をもって育て続けられることが大事です。
ごちゃまぜブログの場合は好きな名前で大丈夫!
ドラマの事だったり、子育てのことだったり、貯金の事だったり、最近買ったコスメのレビューだったり、なんでも入れるサイトを雑記ブログとかごちゃまぜブログと言ったりします。
雑記ブログ、ごちゃまぜブログって意外と稼げるんですよね。
雑記だとしても、1つ1つの記事内容をしっかりと発信してあげれば稼げるサイトに育てることが可能です。
もしも最初からごちゃまぜブログ狙いの場合は、カッコよくセンスの良いマガジン的な連想がしやすい名前にすると良いと思います。
女性向けだとこのようなサイトがあります。
- 女性の美学 https://josei-bigaku.jp/
- PRIME https://saru.co.jp/prime/
- TABIPPO https://tabippo.net/
- COLORIA https://coloria.jp/magazine/
男性向けだとこのようなサイトがあります。
- GIZMODE https://www.gizmodo.jp/
- OCEANS https://oceans.tokyo.jp/
- UOMO https://www.webuomo.jp/?shm-vp=2
- REALSTYLE https://jeepstyle.jp/gadget-2020/
以上のサイト名などを参考にしてみてください。
比較的大手サイトを取り上げたので、サイト名とドメインが一致しています。やっぱり一致しているとまとまりが良くキレイですよね。
まとめ:
ブログの名前も大事ですが、記事がもっと重要になりますので、ブログ名はあまり深刻に考える必要はありません。
でも、いつの日か世間で有名なサイトになることを夢見て、オリジナルでキャッチーな名前をぜひ付けてみてくださいね。
以下の点を気を付けて考えましょう!
・サイト名とドメイン名を紐づけるときはドメイン名に注意しよう
・アフィリエイトサイトの場合はキーワードを入れてみよう
・雑記ブログの場合は、ダサくないネーミングで造語してみよう
10個でも、20個でも名前を挙げて、しっくりくる1つを探しましょう!!
コメント・質問する