初心者が始めてブログを始めようとするときに、ブログの名前をどうしたらいいのか、と悩むと思います。
ブログの名前は顔となるものですし、ダサくないしっくりくる名前にしたいですよね。この記事ではブログの名前の決め方について考えたいと思います。
ブログ名はあなたが気に入った名前を付けることもとても大事です。
ブログの名前の決め方について

正直、ブログの名前はどんな名前でも始めることはできますし、あとから変更することもできます。
だから、ブログの名前は気にせずに、まずはブログを始めてみることをおすすめします。ブログ名が決まらないからってなかなか先に進まないというのは絶対避けたいところです。
しかし、注意しないといけないことがあります。
それは、
ブログの名前をドメイン名に入れる場合に注意が必要です。
例えば、美容系のレビューサイトを運営したいと思って、
「私のおすすめコスメランキング」
というブログを立ち上げ、ドメイン名を
「my-cosmetic-ranking.com」
という名前にしたとします。
そしたら、ブログ名とドメイン名が一致していて、ブログ記事にもコスメについての記事を書けばすべてが綺麗ですよね。サイト名に「おすすめ」「コスメ」「ランキング」とSEO(検索上位表示)にも良いキーワードが入っています。
ただし途中で、子どもが産まれたことを機に子育て記事を入れたいと思った場合には、「私のおすすめコスメランキング」というブログの名前は子育てに合致しませんし、ドメイン名も合っていません。
それでもブログは運営できます。
でも、読み手にとって「私のおすすめコスメランキング」というブログなのに、子育て記事を読むことはかなり違和感で、もしもブログでアフィリエイトをしていく場合には信頼性や信憑性を欠く理由になってしまいます。
アフィリエイトでうまくいくコツは記事への共感になりますので、少しでもあれ?このサイトとなってしまうと不安が勝り購入してくれません。
コスメについて詳しく書いたサイトでコスメに詳しい人だな、と思うから買ってくれるのです。
そうすると、なんでも書けるタイトルに変えよう!と思うようになります。
「○○の徒然日記」
「My Happy Life」
とか当たり障りのない名前になり、日記化、雑記ブログ化していきます。
これはこれでOKです。雑記ブログが悪いわけではありません。
すると、
my-cosmetic-ranking.comというドメインに気持ち悪さを覚えてきます。
しかし、ドメインを変更することはドメインごとお引越し以外気軽にできるものではないんです。
なので、ドメインだけは注意して決めよう
ドメインも別に何だって構いません。aaa-bbb-ccc.comでもサイトの運営でできます。
ただし、ブログで稼ぎたいというプロ意識をもって運営するのであれば、ドメイン名にも気を遣いたいところです。
ドメイン名のつけ方
- サイトをイメージできるキーワードを入れる
- サイトタイトルを入れる (日本語のまま or 英語にして)
プロ意識を持ったサイト名にしよう
上で、
「○○の徒然日記」
「My Happy Life」
でも良いと言いました。
しかし、プロ意識をもってそのサイトで何万円もの収益を上げていく場合は、もう少し考えた名前にしましょう。
ブログで稼ぐ場合は、アドセンスやアフィリエイトが代表例ですが、日記サイトではなく、情報発信サイトを運営する必要がありますよね。
なので、仮にいろいろなジャンルを扱う雑記ブログだとしても、「●●が思う事」とか小学生の作文のタイトルになりそうなものはやめましょう。
できればキーワードをサイト名にいれよう
例えば、あなたが仮想通貨のサイトを立ち上げようとしたら、サイト名に「仮想通貨」という言葉が入っているとSEOの助けになります。
必ずしも完全一致でなくても大丈夫です。
幅広くジャンルを網羅したいならば、投資というもう少し広義にしてもいいですし、「お金を増やす」という別の言葉に置き換えても良いでしょう。
しかし、キーワードは記事のタイトルにいれれば記事の上位表示は叶いますので(むしろそれが大事)、無理してサイト名に入れる必要もありません。
あるいは完全に関係のないサイト名にする

あなたオリジナルのサイト名にするというのもアリです。
iPhoneやiMacを販売するAppleはリンゴを売る八百屋ではありませんが、日本で日常で突然Appleと言えばほとんどの人がiPhoneのIT企業を想像しますよね。
あなたのサイトを、キャッチーな名前にすることも良いでしょう。
ご飯系だと、
などは短くて覚えやすいしキャッチィーなサイト名(サービス名)だと思います。
誰でも覚えられて、誰にでも教えられる簡単な名前ですよね。
何かと何かの頭文字をとって造語を作ったり(例えば転職サイトだったら、ジョブテンとか)、
ゆくゆく有名になっていく(させていく)つもりで全く新しい言葉を考えても良いですよね。
愛着がとっても大事

サイト名はあなたのサイトの看板になりますので、愛着がわくサイト名にしましょう。
どストレートのアフィリエイトサイトの場合は、商標をサイト名に入れたり、ビッグキーワードやミドルキーワードをサイト名に入れることをおすすめしますが、これからブログを始めてやってみる、
まずは身近なことから書いてみようかな、と思う場合は、ゆっくり育てていきたいと思う気に入ったサイト名にしましょう。
○○ブログという名前でももちろんOKです。
アフィリエイトやコンテンツマーケティング界で有名なマナブさんも、マナブログという結構安直なサイト名だったりしますが、そのサイトから月に何百万も稼いでいらっしゃいます。
長い時間をかけて愛着をもって育て続けられることが大事です。
このサイトはLaptop(ノートPC),entrepreneur(起業家)という2つの言葉を合わせて造語です。
パソコン一つで、ひざのうえだけでお金を稼げる情報を発信したい、コンサルしたいと思ってつけた名前です。
愛着をもってサイト運営ができていますが、お金稼ぎ以外の内容も書いてしまっているので、ぎりぎり雑記ブログにならないように気を付けているところです^^;
ごちゃまぜブログの場合は好きな名前で大丈夫
ドラマの事だったり、子育てのことだったり、貯金の事だったり、最近買ったコスメのレビューだったり、なんでも入れるサイトをごちゃまぜブログと言ったりします。
ごちゃまぜブログって意外と稼げるんですよね。
台風の話や暑い夏の乗り越え方とかなんでもござれです。
ジャンルとしては雑記ブログになりますが、内容をしっかりと読者が知りたい情報を発信してあげれば稼げるサイトに育てることが可能です。
もしも最初からごちゃまぜブログ狙いの場合は、カッコよくセンスの良いマガジン的な連想がしやすい名前にすると良いと思います。
女性向けだとこのようなサイトがあります。
- 女性の美学 https://josei-bigaku.jp/
- PRIME https://saru.co.jp/prime/
- TABIPPO https://tabippo.net/
- COLORIA https://coloria.jp/magazine/
男性向けだとこのようなサイトがあります。
- GIZMODE https://www.gizmodo.jp/
- OCEANS https://oceans.tokyo.jp/
- UOMO https://www.webuomo.jp/?shm-vp=2
- REALSTYLE https://jeepstyle.jp/gadget-2020/
以上のサイト名などを参考にしてみてください。
比較的大手サイトを取り上げたので、サイト名とドメインが一致しています。やっぱり一致しているとまとまりが良くキレイですよね。
まとめ:サイト名は重要ではないけど気を付けたい
検索結果の上位表示には、記事の内容がもっとも重要なので、サイト名は何でもOKです。
いつの日か世間で有名なサイトになることを夢見て、オリジナルでキャッチーな名前をぜひ付けてみましょう。
しかし、以下の点は気を付けましょうね。
・サイト名とドメイン名を紐づけるときはドメイン名に注意しよう
・アフィリエイトサイトの場合はキーワードを入れてみよう
・雑記ブログの場合は、ダサくないネーミングで造語してみよう
コメント・質問する