ブログは更新せずに継続を怠ると枯れます。確実に。ブログは種まきから水やりをして、1つの芽が出るまでが本当に大変です。せっかく芽が出て実もつけた木を枯らしてしまうんですよね。
まずは毎日の水やりが続かないんですよね。私は最初の水やりは得意で実を付けることも少し上手になってきました。しかし、実を付けた後の水やりと剪定を苦手にしています。
こんなツイートをしました。
育て中の1つのサイトの更新が6月3回、7月0回。
— toshi@3児+大型犬2頭子育てブロガー|ひざのうえ副業 (@LaptopreneurTN) July 9, 2021
これはまずい。年明けた時に確か180記事頑張るとか書いていた🤣🤣
新規サイトも育てたいけどブログ配分をしっかりしないとせっかく育ったサイトが枯れてくる。
そう、ブログは枯れます。
水やりは大事😀
がんばろ。#ブログ仲間と繋がりたい
ブログも同じでサイトを増やすことで収益アップが図れますが、個人でブログをやっているとサイト更新頻度を落としてしまったり、更新が滞ったり、2本目の実を成らそうとするあまり次の春には1本目にも実が成らないということも多いにあり得ることです。
実際に自分がそれに落ちりそうなので、気持ちを改めて再度兜に帯を締めなおします!!
自分への戒めのつもりのブログ記事ですが、サイトを増やそうと思っている人へ参考になれば幸いです^^
店舗を増やす、木を増やす、ブログを増やすは正しい道
収益アップを図ろうとしたら、成功した実例をそのまま増やす方法が失敗も少なくおすすめの方法です。おすすめというか常套手段です。
コンビ二、ドラッグストア、ファミレスなども収益があがる確信ができたら、店舗を増やすことが増収増益への道です。
店舗の場合は、立地が命なので全く同じようにはいかないけど、世の中の居酒屋オーナーやフランチャイズモデルはこれで雪だるま式に成長するケースがあります。
1本のリンゴの木にとって見ても、1本の木に成る実の数には限界があります。
1つ木が育って、お金になる実ができるようになったら、もう1本木を育てることで2倍の収穫量にすることができます。農園や果樹園の場合は、敷地を2倍に広げる感じになりますね。
ブログの場合は、1つサイトが成功したら、2個目、3個目と増やすことが収益アップへの道の一つです。
それをよくブログのメンテンナンスとかも言いますが、立派に育てた木の管理が何よりも大事です。
【みんな知ってる】ブログは芽が出るまでが大変

ブログは開設した最初のころは、毎日アクセス0が続き、誰も来ないのが普通です。
また土の中に種があるだけなので、誰も気が付いてくれない状態です。
毎日毎日水やりという「ブログ記事の投稿」を頑張っていると、あるとき、ぴょこ!っと小さい芽がでます。
すると、日に1アクセス、2アクセスと自分以外のアクセスが増えてきます。
発芽おめでとうございます!ですね^^
ブログの場合は初速度はとても遅いので、この発芽までが大変で、どのブロガーさんも諦めずに継続が大事ですと口を酸っぱくしてい言っていますので、知っている人も多いでしょう。
【みんながんばってる】ブログは実をつけるのも大変
ブログが芽が出ると、アクセスが来るようになります。
1日、数名、数十名、そして数百名と増えていきます。その頃に実という収益のネタが出来てきます。
1アクセスを集めた、発芽させた労力と同じように、アドセンスを1クリックしてもらうこと、1案件を成約させるのにまた次の苦労があります。
記事の更新を続け、成約できるような文言と広告を貼る努力をしますよね。そう、ブログは実をつけるのも大変なんですよね。
【みんな知らない】そのブログにつく実の量

1つのブログにどれだけの実がつくのか、どれだけ収穫量があるのかは未知数です。
正直、みんな知らないことで教えることも難しいです。
成約キーワードをどれだけ書くのか、そのサイトの需要(ポテンシャル)がどれだけあるのかによって、実の量は変わってきます。
1つのサイトで最大化を目指してもいいし、ある程度のところで見極めて新しいサイトを、つまり実の成る木をもう1本立てるのも良いですよね。
1つのサイトでトコトン突き詰めるのも良いですが、年に2回くらいGoogleのコアアップデートで検索順位が変動します。そのために、仮に上位で表示されてても、次のアップデートではどうなるかわかりません。
その対策として、1つのサイトに依存しないためにサイトを増やす方法があります。
ある程度ブログが育つと、ブログを増やしたくなっていきます。その気持ちは大事ですし、どしどし増やしていきましょう!
しかーし!!次に書いていることを肝に銘じてください。
【みんな知らない】ブログは収穫後の水やりと剪定が大事
1つ、2つとブログを増やしていくと、新しいサイトの芽を出すために一生懸命になり、1つ目にせっかく芽も出て実もついた木を枯らしてしまうことになります。
そうなんです、ブログは放置すると枯れます。

枯らさないためには、毎日の水やり、つまりブログの更新が必要です。
専門的な話になりますが、Googleは最新の情報を掲載しているブログを上位に表示するアルゴリズムがあります。やっぱり2-3年前に投稿された記事は上位に表示されにくいのです。
複数サイト運営か、1サイトで収益を伸ばすか
- もう実のなり収穫が可能な1つのサイトをもっと伸ばすのが正解か、
- 新しいサイトを1つ増やして収益を増やすのが正解か、
答えは!!
1番です!
あなたのそのサイト、収益を伸ばす余地は本当にもうありませんか?
まだまだ書いていないキーワードありませんか?
他にも紹介できる案件はありませんか?
記事の修正や追記はしていますか?
と、言われたら、なんか不安になりません??^^;
上に挙げた項目は正直私自身が突き詰めてできていないものです。
1つのサイトを突き詰めて、突き詰めて、突き詰めて、もう次に行って大丈夫だ!!って思ったら次のサイトの構築を始めたほうが良いです。
1つ目が中途半端な状況で、2つ目のサイトにいくと、1つ目の収益をガクッと落とす可能性があります。2つ目もある程度育ったとしても、1つ目もまだまだいける、2つ目もまだまだいけるサイトが出来上がってしまいます。。。。
それは今の自分です^^;
経験から辞めたほうがよいということです。
1つ目を突き詰めても十分な収益を上げることができます。Googleのアップデートを食らったとしても、1つのサイトの「何個かの記事」が何個か落ちても、まだまだ上位表示されている記事があるはずです。
複数サイトを運営していても1つ目もサイトも落ちれば2つ目のサイトもアップデートの影響はある可能性があります。だから、複数サイトを運営することでリスクってあまり担保できないんですよね。
1つのサイトへの水やり(更新)を止めず、剪定(修正)を徹底したほうが効率が良いです。
コメント・質問する