ジャニーズもYoutubeやSNSに参入し、ジャニーズネットオンラインでジャニーズ動画配信も増えてきました。配信されているライブ動画、特典映像などをパソコンの画面を録画して保存する方法をご紹介します。
この記事では【 VideoProc Converter 】という、録画や動画変換など便利な機能がついて高コスパのソフトを使った方法をご紹介します。試していませんがジャニフェスの動画配信も録画可能だと思います。
画面を録画してしまえば、いろいろな動画サイト、映画配信なども録画することができますので、非常におすすめのソフトですよ。
大幅値引きキャンペーン実施中 → 【VideoProc Converter公式ページ】
ジャニーズ動画配信を画面録画してパソコンに保存する方法
VideoProc Converterというソフトを使う方法がおすすめです。
まずは VideoProc Converterの特徴について、使用方法について解説していきます。
ジャニーズの配信動画の取り扱いに注意!
Johnny’s netでは、動画配信サービス「Jonhny’s net オンライン」で配信しているコンサートの映像を録音・録画し、ネット上で転載する例を多数確認したとのことで、配信する映像や音楽の違法アップロードを巡り「事案に応じて厳しく対処する」と警告しています。
録画がバレる?など心配されている人もいらっしゃいますが、PCの画面録画自体は問題ありませんが、その動画の取り扱いには十分注意しましょう!
ジャニーズ動画の配信方法の変更
Johnny’s netでは、デジタル著作権保護の観点から配信方法が変わりました。
サービス開始のころは動画を直接ダウンロードすることもできたのですが、DRMという暗号技術によって簡単にはできない仕様になっています。これは自然な対応だと思います。
ここは原始的なやり方かもしれませんが、画面録画という無難な方法をおすすめします。
VideoProc Converterについて

まず VideoProc Converter というソフトは以下の4つの機能を持っているWindows/Macのソフトウェアになります。
大きくこの4つの機能が備わったソフトになります。
簡単に言うと「動画関連の編集や各種処理でほとんどのことができる」ソフトです。
有料版は1000以上の動画サイトのダウンロードに対応していて、youtube、vimeo、niconico動画、Facebook、インスタグラムなどをよくダウンロードする人は持っていて損をしないソフトです。
仮に、ジャニーズ.netなどのダウンロードがうまくいかないサイトがあったとしても画面録画機能がありますので、ダウンロードが難しい動画も画面録画しちゃえばOKです。
一度買ってしまえばずっと更新・アップデートをしてくれます。この会社が更新をやめない限り常に最新版が手に入ります。
これを書いている私も、いままですべて無料でなんとかダウンロードを頑張っていましたが、 VideoProc Converterの便利さに気が付きました^^;
(いろいろなダウンロード方法などはカテゴリの”お役立ち”からチェックしてみてください)
動画変換機能で、ネット配信された動画をスマホで見れるサイズ、容量に変換して持ち運ぶことも簡単にできますし、借りてきたDVDを吸い出してタブレットで持ち出すことも簡単な作業でできちゃいます。
特にライブ配信などはそのあとアーカイブが出るまで時間がかかったり、アーカイブが出ないで生放送を見た人限り!の場合もあるので、パソコンで画面録画ができる環境を持っているといいですね。
VideoProc Converterの安全性は?
このようなソフトは安全なの?大丈夫?と気になる人が多いですが、「安全」です。
- ソフトのダウンロードと一緒にウイルスが落ちてくることはない
- トロイの木馬のような攻撃的なマルウェアも入っていない
- インストールしたら変な広告がでるようになったり、ポップアップがでることもない
安心して使える普通のソフトです。
さて、前置きが長くなりましたが、、 VideoProc Converter でジャニーズ画面録画方法を説明したいと思います。
1.ジャニーズの動画配信をブラウザで表示させよう
ジャニーズネットオンラインの視聴確認動画で説明していきます。
ジャニーズ動画に限らず、パソコン画面上に表示できるものならどんなものでも録画可能です。とりあえず、以下のようにブラウザを表示します。

2.VideoProc Converterを起動して録画
録画したい画面が準備できたところで、 VideoProc Converter を起動していきます。
VideoProc Converterの録画を選択する
VideoProc Converter を起動すると4つの大メニューが表示されますので「録画」を選択します。

Mode:上部メニューの画面録画を選択する
VideoProc Converterには、以下4つの録画モードが備わっています。
こんな感じで、ウェブカメラがメインでパソコン画面を子ウィンドウで録画することもできるし、

パソコン画面をメインにして、ウェブカメラを子ウィンドウにすることもできます。もちろん子ウィンドウはマウスで好きなように動かすこともできますよ!!

ジャニーズの動画を録画する場合は、単純にパソコンの画面を録画できればいいので、「画面録画」を選択します。
Capture:録画する画面を選択する
ノートパソコンなどを1台だけ利用している場合は、左下に1となっていますので設定する必要はありません。次に進んで大丈夫です。

ノートPCに外付けのディスプレイなどを使用しているデュアルディスプレイ、マルチディスプレイにしている場合は、どのディスプレイを録画するか選択できるようになっていますので選択します。画像の例は、ノートPCに外部ディスプレイ1台を付けている状況です。

Sound:録音にチェックを入れる
VideoProc Converterでは、パソコンから出力される音声の録音、パソコンのマイクから拾った音声の録音の2つを収録することができます。
ゲーム実況などの場合は、ゲームの音楽と自分のプレイする音や声を録画したいと思うので両方ONにしてあげる必要があります。
ジャニーズ動画や動画配信サービスの場合は、自分の声や部屋の環境音は必要ないと思いますので、マイクのアイコン(下側)はOFFにしてあげます。

Store:出力先フォルダを確認する
録画した動画を保存するフォルダを選択します。ライブ映像が2時間近くになるとなかなかの動画容量になりますので、十分な空き容量があるフォルダを選択しましょう。容量が足りないと保存に失敗してしまう可能性があります。

これから頻繁に動画を保存していく場合は、大容量のハードディスクを準備したほうがいいかもしれません。最近は大容量でもだいぶ安くなっています。
CROP:クロップで録画範囲を選ぶ
VideoProc Converterの場合、画面全体録画ではなくて、選択した範囲だけ録画が可能です。下はジャニーズネットオンラインの視聴確認動画ですが、動画サイズでクロップした状態になります。
このようにすればテレビで見た時にもパソコンの余計な部分が映らず流すことができますね。

Record:RECを押して録画開始
準備が整ったら右下にある赤いRECボタンを押して録画スタートしましょう。
Ctrl+Shift+Alt+R で録画を停止することができます。録画した動画はリストになってRECボタンの上の灰色余白部分に表示されていきます。

ちなみに、Ctrl+Shift+Alt+T を押すと、手書きや文字、図形などを動画上に書くことができて、それを一緒に録画することができます。
ライブ動画などではこの機能を使うことはないと思いますが、一応そんなこともできることは覚えておいて損はしないでしょう^^
録画するとこんな感じになります。
PC画面が真っ黒で録画ができない場合
DRMという暗号化がされているとPC録画ソフトでも、真っ黒な画面になって録画しても見れない場合があります。
その場合、以下の方法をとってみてください。確証はできませんが私は録画ができています。
アクセラレーションを無効にする
アクセラレーションが有効になると画像が黒くなってしまうので、無効にしてください。
Chromeの場合、Edgeの場合、Safariの場合、設定方法はほとんど同じです。
以下はChromeの場合です。右上の設定画面をクリックします。

ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する、を無効にします。

以下は、Microsoft Edgeの場合です。
同様に設定から開き、システムとパフォーマンスから「使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する」を無効にします。

デュアルモニターを使っている場合はHDMI認識で表示されることも
アクセラレータを無効にしたらできると思いますが、別の方法でも黒画面を回避できましたので念のため記しておきます。
- ノートパソコンを使っていたらHDMIで外部モニターを使う(テレビでも同じ)
- あるいはHDMIの仮想ディスプレイアダプタを使う(下のような製品)
ディスプレイが認識されると下の画像のように、1と2でどっちを録画するか選択することができます。

この状態でもVideoProc Converter を起動しても黒い画面になると思いますが、一度HDMIを抜きさししてみてください。
(VideoProc Converterは再起動させる必要がありませんが、どんなケースで表示されるかの条件は検証不足です)
抜いたら1つの画面になりますが、1つの画面でも黒い画面になりませんし、差し込めばもう1つのディスプレイでも黒くならないはずです。
※環境によってはできない可能性がありますので当ブログでは保証は致しません。あくまで個人の責任でご使用されてください。
まとめ:ジャニーズの配信録画はVideoProcで決まり
VideoProc Converterというソフトでの録画方法を解説させていただきました。
他にもいくつかパソコン画面の録画ソフトはありますが、VideoProcはシンプルでとても使いやすく、そんなにハイスペックのパソコンではなくても重くなったりフリーズしたりせず録画することができます。
動画の取り扱いってすごく重いのでこの部分はとても良い部分です。
また、VideoProc Converter があれば動画のいらない部分もトリミングしたり、カットしたりする機能も付いているので、大好きな歌やシーンだけ短く切り取ることも簡単にできます。
スマホで見るように容量を小さくしたファイル変換する機能もついているので、まさにこのソフトあれば困ることはない、といった感じです。ちょっとべた褒めしすぎましたが、1本あると便利なことは間違いありません。
大幅値引きキャンペーン実施中 → 【VideoProc Converter公式ページ】
コメント・質問する