Evernoteは無料利用で端末2台まで、3台以上で利用したいときに有料にしたくないけど、、と悩みますよね。ここでは、無料で3台以上で利用する方法をご紹介します。
Evernoteを無料で3台以上利用する方法
文書管理やウェブページ保存、ブログの下書きなどをEvernoteで済ませている人も多いと思います。かく言う私もEvernoteでブログ記事の下書きや、タイトル決めをしています。
ただ、自宅PC、持出しノートPC、スマホでEvernoteを利用したいと思ったらこの時点でもう3台でどれか一つを諦めないといけません。。。
いえ、諦めなくても大丈夫!3台を無料で利用する方法があります^^ヤッター
2つのアカウントでノートブックを共有して実現しよう!
そう、1つのアカウントを裏ワザで3台にするわけではなく、2つのアカウントを作って、編集したいノートブックを共有するんです。
え?めんどくさい、って思いましたか?いやいや、めっちゃ簡単なので絶対やるべしですよ!
Evernoteはチームでプロジェクトマネージメントする時や、情報共有するのも目的に開発されている文書管理ツールですので、共有やSNS投稿などに強みがあります。
共有ファイルを2人で一緒に管理するイメージです。
アカウント1 ⇒ 共有ノートブック ⇐ アカウント2
ノートブックを共有する方法
とりあえず、あなたが今持っているアカウントを作成したように、もう1個のアカウントを作成します。
Googleアカウントをもう一つ作成して、Gmailを利用すればよいでしょう。
この4ステップで完了です。
- Gmailなどで新しくEvernoteアカウント2を作成する
- もとのアカウント1からノートブックを共有する
- アカウント2で招待を「招待を承諾する」
- アカウント2で共有されているか確認する
1.Gmailなどで新しくEvernoteアカウント2を作成する
こちらからアカウントをもう一つ作成しましょう ⇒ Evernote
2.もとのアカウント1からノートブックを共有する
ノートブック一覧で、共有したいノートブックを選択して右クリック。「ノートブックを共有」というメニューがあるのでこれをクリック。誰と共有するか、メールアドレスを入力する(ここではアカウント2のメールアドレスを入力します。メッセージは空欄で大丈夫です)
ノートブックを共有すると↓のようにメールアドレスを入力がポップアップ表示されます。
3.アカウント2で招待を「招待を承諾する」
このようなメールがアカウント2に来ますので、招待を承諾してください。
4.アカウント2で共有されているか確認する
秒速でアカウント2にノートブックが共有されていますので確認してみてください。
ノートブックはリアルタイムで更新されますが、気になる場合は、2つのエバーノートをブラウザで立ち上げて、片方の編集が反映されるか試して見てください。
ノートをだけを共有する場合も同じ
ノートブックではなく、1枚のノートだけを共有することも可能です。その場合は、ノート編集ページに人のマークがあるので、これをクリックすると共有したい人のメールアドレス入力が現れますのでこちらを利用してください。
いずれも記事の上にあります。こちらはPCアプリ版です。
ウェブ版での表示です。
まとめ:アカウント追加&共有でいくらでも増やせる!
今回はアカウント2個で使い3台以上(1アカウント2台まで)を無料で使う方法をご紹介しました。
同じやり方でアカウントを増やし続けて、共有すれば10台でも20台でも利用することが可能です。そんなにEvernoteファンだったら有料アカウントのプレミアムをおすすめしますが…(笑) 月600円払うだけで端末無制限になります。(1日20円!) ⇒
とりあえず費用をかけず無料派のあなたはこの記事で紹介したやり方を試して見てください。
コメント・質問する