子供が4月から小学生ということで、何かGPSで見守りできるアイテムを探していました。腕時計型やキッズケータイを悩んでいましたが、双方向メッセージが送れるBOTトークの存在を知って即買い(サブスク)しました。使ってみた感想を口コミブログとして記事にします。
GPSの商品はいっぱいあって良く分からない、、、となっていましたが、思い切ってBOTトークにしました。その感想は、良かった!です。
BOTトークとは

BOTトークとは、子どもの見守りGPSでもともとあったBOTが改良されて双方向のトークができるようになったものです。
電話のように通話はできませんが、親はスマホからLINEでボイスを送るようにメッセージを送れて、子どももBOTトークからメッセージを送ることができます。
我が家は子どもからもメッセージを受け取りたい!
ということで、 やっぱり子供からもメッセージを送れるのがいい!と思ってBOTトークに👍
BOTトークのここが便利!
一番上の子どもが小学校にあがるということで、幼稚園ともまたちょっと違った形で家を離れて、家に帰ってきます。
放課後友達と遊ぶことも増えてくるでしょう。
そんな時に、
- 変なところに連れていかれていないか
- ちゃんと目的地に行けたか
- 習い事がちょっと長引いた、早く終わったときに待ちぼうけにならないか
- なにか困ったことがあったら連絡できるようにしたい
などなどいろいろな心配と願いがありました。
そんなことをすべて叶えてくれたのがBOTトークです😀
月額は680円(税込748円)ということで、毎月ずっとかかってしまうサブスクタイプですが、安心を買えるならばと思って思い切ってBOTトークにしてみました。
このような感じで地図上に行動がプロットされて、プロットされた時間もみることができます。GPS型を導入した我が家にとってこれを見れるだけで「かわいいな~」って思ってしまいました(笑)

場所を登録しておくと、その場所についたら通知がきます。
今は小学校とプールの習い事イトマンの場所を登録しています。朝学校につくと「〇〇ちゃんが〇〇小学校につきました。」と通知してくれ、下校時には「 〇〇ちゃんが〇〇小学校を出発しました。 」と通知してくれます。
GPSを持っている人にとっては特別な機能ではありませんが、これだけわかるだけでも得られる安心感、わかります??とても感動でした👍
メッセージのやり取りはまさにLINEと同じです。
ボイスメッセージを送りあう形で、内容の秒数と再生ボタンが表示されます。

さて、BOTトークの開封と外観
とってもシンプルなケースにまるでapple製品のようにシンプルな箱です。

箱を開けると、、、、
ちょこんとBOTトークが^^ 子どものモノとは言えワクワクしちゃいますねw

箱の裏の説明書きです。
QRを読んでアプリをダウンロードするところからはじまります。シンプルですね、何事も。

付属品はほとんどありませんが、マニュアルがついてきます。
まずアプリをダウンロードしてスマホと連携。

出荷時でも多少のバッテリーはありましたが充電しましょう。Type-Cになります。
ケーブルは同封されていないので、普段iphone使いだとちょっと困るかもしれませんね。

BOTトークからメッセージの送り方の説明です。
双方向でメッセージのやり取りができます。

BOTトークは非常にシンプルですが、バッテリーのお知らせはランプで教えてくれます。

子供がよく行くところを登録すると、到着や離れるとスマホに通知が来るようになります。

スマホ2台以上で1つのBOTトークを管理することができます。
実際、私は自分のスマホと妻のスマホで娘1人をチェックできています。

BOTトークのサイズ
BOTトークはとても小さく手のひらに乗るサイズです。
子どもの手ではいっぱいになるかもしれませんね。でも手にもって扱うものではないので、あまり大きさ関係ないかもしれませんね。
縦横約5㎝になります。

BOTトークの仕様はこちら
- 商品名:BoT トーク ( ボットトーク )
- 大きさ:50 ✕ 50 ✕ 21 [mm]
- 重さ:50 [g]
- 色:マットホワイト
- バッテリ:リチウムイオン電池 1400mAh
- 充電頻度:頻度優先モード(最短1.5分間隔)1度の充電で、4日〜1週間
バッテリー優先モード(最短3分間隔)1度の充電で、1週間〜10日 - 充電時間:3時間〜4時間
- 耐久性:生活防水、防塵、耐衝撃
- 充電端子:USB-C ( USB Type-C )
- 通信方式:LTE−M
- 通信可能エリア:ドコモLTEエリア
- 測位方式:GNSS( GPS / みちびき QZSS / BeiDou / Galileo / SBAS )、アシストGPS( A-GPS )クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 )
モーションAI( 加速度 / ジャイロ ) - 保存環境:温度:-10℃〜50℃
湿度:10%〜90%RH(結露・凍結しないこと) - 使用環境:温度:5℃〜35℃
湿度:20%〜80%RH(結露しないこと) - 付属品:なし( USB-C ケーブルは付属しません )
- 保証:購入日から1年( 自然故障に限ります )
- 製造国:MADE IN TOKYO 🇯🇵
BOTトークの使い方
BOTトークが届いてから使うまでの流れです。
- 箱を開けてBOTトークを取り出す
- 充電をする
- マニュアルからQRコードを読み取る
- アプリをダウンロード
- ユーザー登録
- 支払い設定(クレジットカードのみ) 設定するとすぐに引き落とし
- 良くいく施設の登録
- メッセージのやり取りの練習
以上が流れになります。小学校1年生、そしてスマホ世代の子にとってはメッセージ送信なども難しさを感じていませんでした。
BOTトーク アプリをダウンロード!
まずはスマホにアプリを入れるところからはじまります。
BOTトークアプリのダウンロードは説明書のQRコードを読み込めば大丈夫です。
この記事を読みながらという嬉しい読者様は以下のリンクからダウンロードしてみてください。
メッセージのやり取りの練習をしよう
スマホはLINEと同じようにメッセージを送ることができます。長押ししている間に喋って話したら終了というスタイルですね。

BOTトーク側でも同じやり方です。ただ画面がないのでそこは慣れが必要です。
BOTトークの中心がボタンになっているので、長押しして色が赤に変わったらおしゃべりして離す、という感じです。
1秒以上40秒以内のメッセージをやり取りできます。

分かりやすいボタンのないBOTトークですが、小学校1年生には慣れが必要なので声の送信はちょっとだけ練習をさせました。
メッセージを使わない時はカバンに入れたり、身に付けておくだけです!!!
日付を指定すると過去の位置と時間を見ることもできる!
過去の日付の位置情報も日付指定で確認することができます。
この時間割の時の帰宅時間はいつだったっけかな?と調べられたり、いつもどれくらい時間がかかってるのかな?と平均時間を調べることができるので便利です。

BOTトークの充電はType-C!
BOTトークの充電端子はType-Cです。ありがたいですね。
充電時間は 3時間〜4時間で、3分ごとの通知で約1週間~10日使えます。
新品ではこの表記は正しい感じでした。1週間以上使えるとずっとランドセルに入れられて週末だけ充電ということでできますね。
移動が頻繁の子どもだともっと減りが早いかと思います。

BOTトークの音はどんな音?
BOTトークの着信音とメッセージの音声チェックです。
スマホから送信時に着信音をON/OFFにすることができます。学校の授業中に送信しても鳴らないようにすることができますね!!
想像以上に活躍したディズニー!
ディズニーランドで子供にBOTトークを持たせてみました。
友人家族と行ったので2つに分かれて効率よく回ろうとしたら、今どこにいるのか分からない!!という時もわざわざLINEで聞かなくても、GPSを見るだけでアトラクションを乗り終わって移動しているのかよくわかりました。
スマホを持つ人があまりにも集中しているからか、突然台湾にいたり、埼玉にいたりGPSが狂ったときがありましたが非常に助かりました。

1家族で行動を一緒にする場合は必要ありませんが、通学以外でGPSの意外な使い方でかなり活躍してくれました。トーク機能は使いませんでしたけどね!
BOTトークのおすすめケース
我が家はこちらのケースにいれて使っています。カラビナもついていて、ケースも硬さがあり頑丈です。
ほとんどランドセルに入れてるのでぶら下げる使い方はしませんが、やっぱり剥き出しより安心感がありますね😀

3か月使用しての感想
やっぱり子どもがどこにいるか分かる安心感が大きいです。
サブスクは増やしたくないければ買って良かったなぁと思っています。
ただ購入当初よりもバッテリー持ちがやや悪くなった感じがします。最近の猛暑での影響もあるのかも??今は4-5日に1回充電している感じです。スマホも似たように充電するので別に苦ではありませんけどね^^
その他の類似GPS商品について
botトーク以外では以下のあんしんウォッチャー LEなどもあります。月額が税込539円とBotトークより安くておすすめです。
ただしトークができません。トークまでは使わないかな、、って方にはこちらが良いかもしれませんね。
今なら端末価格がかなり値下げされていたり、もう1人とお子さんにも持たせたいという場合2台目の月額費用がかからない、なんて嬉しい価格設定となっています。
下をクリックしてチェックしてみてください。
まとめ:
いろいろな見守りGPSを検討しましたが、BOTトークにしてよかったと思っています。
総合的に満足度100です。
ただ、他の商品は試したことがありません。。。でも試そうとも特に思いません。
トークを使う機会ってまだそんなにはありませんが、わが子が小学校に着いたのか、小学校から下校がはじまったのか、家にちゃんと迎えてるのかを分かるだけでも、買って良かったと思っています。
おすすめです。
コメント・質問する